第13回大会
1974年
上位大会進出校:県立津久井
| 上演順 | 学校名 | 作品名 | 作者名等 |
|---|---|---|---|
| 1 | 横浜市立桜丘 | 静かなる朝 | 原博 |
| 2 | 県立港北 | ぼくらは生まれ変わった木の葉のように | 清水邦夫 |
| 3 | 横浜市立東 | みんないい子 | 石塚雄幸 |
| 4 | 県立津久井 | 私の上に降る雪は真綿のようでありました | 佐藤充平 |
| 5 | 県立湘南 | ○秘(まるひ)日本の家庭 | 雑賀聖 |
| 6 | 横浜雙葉 | 星の王子様 | 松尾藍水 |
| 7 | 川崎市立高津 | けっこうけだらけねこはいだらけ | 柴崎典子 演劇部脚色 |
| 8 | 県立茅ヶ崎 | 部屋 | 谷川俊太郎 |
| 9 | 県立横須賀大津 | 彦一ばなし | 木下順二 |
| 10 | 相洋 | 賛美歌のきこえる寮 | 高見沢文江 |
| 11 | 成美学園女子 | 色は匂へど | 田村倫彦 |
| 12 | 県立生田 | 列島沈没後日談 | 西之園至郎 |
| 13 | 県立横浜翠嵐 | 邯鄲の壺 | 藤川真一郎 |
| 上演順 | 学校名 | ||
| 作品名 | |||
| 作者名 | 分類 | ||
| 1 | 横浜市立桜丘 | ||
| 静かなる朝 | |||
| 原博 | |||
| 2 | 県立港北 | ||
| ぼくらは生まれ変わった木の葉のように | |||
| 清水邦夫 | |||
| 3 | 横浜市立東 | ||
| みんないい子 | |||
| 石塚雄幸 | |||
| 4 | 県立津久井 | ||
| 私の上に降る雪は真綿のようでありました | |||
| 佐藤充平 | |||
| 5 | 県立湘南 | ||
| ○秘(まるひ)日本の家庭 | |||
| 雑賀聖 | |||
| 6 | 横浜雙葉 | ||
| 星の王子様 | |||
| 松尾藍水 | |||
| 7 | 川崎市立高津 | ||
| けっこうけだらけねこはいだらけ | |||
| 柴崎典子 演劇部脚色 | |||
| 8 | 県立茅ヶ崎 | ||
| 部屋 | |||
| 谷川俊太郎 | |||
| 9 | 県立横須賀大津 | ||
| 彦一ばなし | |||
| 木下順二 | |||
| 10 | 相洋 | ||
| 賛美歌のきこえる寮 | |||
| 高見沢文江 | |||
| 11 | 成美学園女子 | ||
| 色は匂へど | |||
| 田村倫彦 | |||
| 12 | 県立生田 | ||
| 列島沈没後日談 | |||
| 西之園至郎 | |||
| 13 | 県立横浜翠嵐 | ||
| 邯鄲の壺 | |||
| 藤川真一郎 | |||
第12回大会
1973年
上位大会進出校:横浜雙葉
| 上演順 | 学校名 | 作品名 | 作者名等 |
|---|---|---|---|
| 1 | 横浜市立戸塚 | おーい救けてくれ! | サローヤン |
| 2 | 川崎市立高津 | エグジット | 真島樹 |
| 3 | 緑ヶ丘 | ひとりごと | 演劇部 |
| 4 | 県立藤沢 | ハッピー・プリンス | 安藤堅次 |
| 5 | 県立衛生短大附属二俣川 | OとX | 演劇部 |
| 6 | 横浜雙葉 | カチカチ山 | 太宰治 |
| 7 | 清泉女学院 | しんしゃく源氏物語 | 榊原政常 |
| 8 | 横須賀学院 | かげぼうし幻想 | 内木文英 |
| 9 | 県立上溝 | ある群れ | 湘南女子高校演劇部 |
| 10 | 県立横浜翠嵐 | 雑魚寝の中で | 西之園至郎 |
| 11 | 県立鎌倉 | 狂人教育 | 寺山修司 |
| 12 | 県立小田原城内 | おもちゃ箱 | 演劇部 |
| 13 | 県立小田原 | 蟻部隊 | 小幡欣治 |
| 上演順 | 学校名 | ||
| 作品名 | |||
| 作者名 | 分類 | ||
| 1 | 横浜市立戸塚 | ||
| おーい救けてくれ! | |||
| サローヤン | |||
| 2 | 川崎市立高津 | ||
| エグジット | |||
| 真島樹 | |||
| 3 | 緑ヶ丘 | ||
| ひとりごと | |||
| 演劇部 | |||
| 4 | 県立藤沢 | ||
| ハッピー・プリンス | |||
| 安藤堅次 | |||
| 5 | 県立衛生短大附属二俣川 | ||
| OとX | |||
| 演劇部 | |||
| 6 | 横浜雙葉 | ||
| カチカチ山 | |||
| 太宰治 | |||
| 7 | 清泉女学院 | ||
| しんしゃく源氏物語 | |||
| 榊原政常 | |||
| 8 | 横須賀学院 | ||
| かげぼうし幻想 | |||
| 内木文英 | |||
| 9 | 県立上溝 | ||
| ある群れ | |||
| 湘南女子高校演劇部 | |||
| 10 | 県立横浜翠嵐 | ||
| 雑魚寝の中で | |||
| 西之園至郎 | |||
| 11 | 県立鎌倉 | ||
| 狂人教育 | |||
| 寺山修司 | |||
| 12 | 県立小田原城内 | ||
| おもちゃ箱 | |||
| 演劇部 | |||
| 13 | 県立小田原 | ||
| 蟻部隊 | |||
| 小幡欣治 | |||
第11回大会
1972年
上位大会進出校:横浜共立学園、県立生田
| 上演順 | 学校名 | 作品名 | 作者名等 |
|---|---|---|---|
| 1 | 東海大学付属相模 | 相州国分寺縁起 | 黒羽英二 |
| 2 | 明倫 | 白い衣装 | 飯島光孝 |
| 3 | 緑ヶ丘 | 白い風景 | 高津高校演劇部 |
| 4 | 清泉女学院 | 鳥なき里 | 高藤彰子 |
| 5 | 横浜共立学園 | しんしゃく源氏物語 | 榊原政常 |
| 6 | 県立衛生短大附属二俣川 | 薯の煮えるまで | 風見鶏介 |
| 7 | 県立小田原城内 | 斜影 | 大辻麗子 |
| 8 | 県立生田 | 吸血鬼の研究 | 寺山修司 |
| 9 | 県立津久井 | 海猫のいる風景 | 佐藤充平 |
| 10 | 横浜雙葉 | 旅立ち | 松尾藍水 |
| 11 | 県立希望ヶ丘 | 虫めずる姫君 | 榊原政常 |
| 12 | 県立追浜 | 告訴 | 多勢繁子 |
| 13 | 日本大学藤沢 | みせたくないですね | 演劇部 |
| 上演順 | 学校名 | ||
| 作品名 | |||
| 作者名 | 分類 | ||
| 1 | 東海大学付属相模 | ||
| 相州国分寺縁起 | |||
| 黒羽英二 | |||
| 2 | 明倫 | ||
| 白い衣装 | |||
| 飯島光孝 | |||
| 3 | 緑ヶ丘 | ||
| 白い風景 | |||
| 高津高校演劇部 | |||
| 4 | 清泉女学院 | ||
| 鳥なき里 | |||
| 高藤彰子 | |||
| 5 | 横浜共立学園 | ||
| しんしゃく源氏物語 | |||
| 榊原政常 | |||
| 6 | 県立衛生短大附属二俣川 | ||
| 薯の煮えるまで | |||
| 風見鶏介 | |||
| 7 | 県立小田原城内 | ||
| 斜影 | |||
| 大辻麗子 | |||
| 8 | 県立生田 | ||
| 吸血鬼の研究 | |||
| 寺山修司 | |||
| 9 | 県立津久井 | ||
| 海猫のいる風景 | |||
| 佐藤充平 | |||
| 10 | 横浜雙葉 | ||
| 旅立ち | |||
| 松尾藍水 | |||
| 11 | 県立希望ヶ丘 | ||
| 虫めずる姫君 | |||
| 榊原政常 | |||
| 12 | 県立追浜 | ||
| 告訴 | |||
| 多勢繁子 | |||
| 13 | 日本大学藤沢 | ||
| みせたくないですね | |||
| 演劇部 | |||
第10回大会
1971年
上位大会進出校:川崎市立高津
| 上演順 | 学校名 | 作品名 | 作者名等 |
|---|---|---|---|
| 1 | フェリス女学院 | 東朝陽胡同 | 早坂久子 |
| 2 | 富士見丘 | 小さな音 | 内木文英 |
| 3 | 旭丘 | 試行錯誤 | 佐々俊之 |
| 4 | 川崎市立高津 | 白い風景 | 演劇部 |
| 5 | 県立横浜緑ヶ丘 | ○秘(まるひ)日本の家庭 | 雑賀聖 |
| 6 | 横浜雙葉 | 掃部山 | 松尾藍水 |
| 7 | 県立追浜 | 学校 | 井関義久 |
| 8 | 鶴見女子 | 高等学校数学Ⅰ | 野田市太郎 |
| 9 | 県立鎌倉 | さむ・ふぉえあ | 小松道子 |
| 10 | 県立津久井 | 故郷を返せ! | 佐藤充平 |
| 11 | 県立大秦野 | 砂上の楼閣 | 菅沼攻 |
| 12 | 県立多摩 | 被後見人が後見人になりたがる | ペーター・ハントケ |
| 13 | 緑ヶ丘 | おーい救けてくれ! | サローヤン |
| 上演順 | 学校名 | ||
| 作品名 | |||
| 作者名 | 分類 | ||
| 1 | フェリス女学院 | ||
| 東朝陽胡同 | |||
| 早坂久子 | |||
| 2 | 富士見丘 | ||
| 小さな音 | |||
| 内木文英 | |||
| 3 | 旭丘 | ||
| 試行錯誤 | |||
| 佐々俊之 | |||
| 4 | 川崎市立高津 | ||
| 白い風景 | |||
| 演劇部 | |||
| 5 | 県立横浜緑ヶ丘 | ||
| ○秘(まるひ)日本の家庭 | |||
| 雑賀聖 | |||
| 6 | 横浜雙葉 | ||
| 掃部山 | |||
| 松尾藍水 | |||
| 7 | 県立追浜 | ||
| 学校 | |||
| 井関義久 | |||
| 8 | 鶴見女子 | ||
| 高等学校数学Ⅰ | |||
| 野田市太郎 | |||
| 9 | 県立鎌倉 | ||
| さむ・ふぉえあ | |||
| 小松道子 | |||
| 10 | 県立津久井 | ||
| 故郷を返せ! | |||
| 佐藤充平 | |||
| 11 | 県立大秦野 | ||
| 砂上の楼閣 | |||
| 菅沼攻 | |||
| 12 | 県立多摩 | ||
| 被後見人が後見人になりたがる | |||
| ペーター・ハントケ | |||
| 13 | 緑ヶ丘 | ||
| おーい救けてくれ! | |||
| サローヤン | |||
第9回大会
1970年
上位大会進出校:横浜市立戸塚
| 上演順 | 学校名 | 作品名 | 作者名等 |
|---|---|---|---|
| 1 | 捜真女学校 | 枯れ川 | モーパッサン |
| 2 | 東海大学付属相模 | ジェノサイド・ブルース | 黒羽英二 |
| 3 | 県立外語短期大学付属 | 筑豊の少女 | 林黒土 |
| 4 | 県立大秦野 | 一つの出口 | 菅沼攻 |
| 5 | 県立衛生短期大学附属 | かげぼうし幻想 | 内木文英 |
| 6 | 横浜市立東 | ある白雪姫の話 | 松本和子 |
| 7 | 県立多摩 | らくがき | 丸山邦彦 |
| 8 | 県立追浜 | 棒になった男 | 安部公房 |
| 9 | 川崎市立高津 | BOX70 | 演劇部 |
| 10 | 県立湘南 | 〈現代の狂言〉女房 | ふじたあさや |
| 11 | 県立小田原城内 | 花火 | 林黒土 |
| 12 | 県立三崎 | 赤い雪 | 高藤彰子 |
| 13 | 県立小田原 | おかめ | 林黒土 |
| 上演順 | 学校名 | ||
| 作品名 | |||
| 作者名 | 分類 | ||
| 1 | 捜真女学校 | ||
| 枯れ川 | |||
| モーパッサン | |||
| 2 | 東海大学付属相模 | ||
| ジェノサイド・ブルース | |||
| 黒羽英二 | |||
| 3 | 県立外語短期大学付属 | ||
| 筑豊の少女 | |||
| 林黒土 | |||
| 4 | 県立大秦野 | ||
| 一つの出口 | |||
| 菅沼攻 | |||
| 5 | 県立衛生短期大学附属 | ||
| かげぼうし幻想 | |||
| 内木文英 | |||
| 6 | 横浜市立東 | ||
| ある白雪姫の話 | |||
| 松本和子 | |||
| 7 | 県立多摩 | ||
| らくがき | |||
| 丸山邦彦 | |||
| 8 | 県立追浜 | ||
| 棒になった男 | |||
| 安部公房 | |||
| 9 | 川崎市立高津 | ||
| BOX70 | |||
| 演劇部 | |||
| 10 | 県立湘南 | ||
| 〈現代の狂言〉女房 | |||
| ふじたあさや | |||
| 11 | 県立小田原城内 | ||
| 花火 | |||
| 林黒土 | |||
| 12 | 県立三崎 | ||
| 赤い雪 | |||
| 高藤彰子 | |||
| 13 | 県立小田原 | ||
| おかめ | |||
| 林黒土 | |||
第8回大会
1969年
上位大会進出校:横浜雙葉、県立津久井
| 上演順 | 学校名 | 作品名 | 作者名等 |
|---|---|---|---|
| 1 | 神奈川 | トロイヤの女たち | エウリピデス・サルトル脚色 |
| 2 | 県立山北 | 公演の幽霊 | 西之園至郎 |
| 3 | 横浜市立東 | 女と娘 | 都留達児 |
| 4 | 県立多摩 | 私のおうちはお空の見える丸いわっかの中 | 鈴木四郎 |
| 5 | 横浜市立桜丘 | 幽霊学校 | 野田市太郎 |
| 6 | 北鎌倉女子学園 | 色は匂へど | 田村倫彦 |
| 7 | 横浜雙葉 | 路~芥川の書翰より | 松尾藍水 |
| 8 | 日本女子大学附属 | みんなに聞こえない夜 | 富田博恵 |
| 9 | 県立津久井 | 小百合ちゃんさようなら | 浅川文雄 |
| 10 | 東海大学附属相模 | 寝台車 | 黒羽英二 |
| 11 | 明倫 | 4センチに足りぬ人々 | 演劇部 |
| 12 | 県立追浜 | 環魂記 | 飯沢匡 |
| 13 | 横須賀市立第一 | 静かなる朝 | 原博 |
| 上演順 | 学校名 | ||
| 作品名 | |||
| 作者名 | 分類 | ||
| 1 | 神奈川 | ||
| トロイヤの女たち | |||
| エウリピデス・サルトル脚色 | |||
| 2 | 県立山北 | ||
| 公演の幽霊 | |||
| 西之園至郎 | |||
| 3 | 横浜市立東 | ||
| 女と娘 | |||
| 都留達児 | |||
| 4 | 県立多摩 | ||
| 私のおうちはお空の見える丸いわっかの中 | |||
| 鈴木四郎 | |||
| 5 | 横浜市立桜丘 | ||
| 幽霊学校 | |||
| 野田市太郎 | |||
| 6 | 北鎌倉女子学園 | ||
| 色は匂へど | |||
| 田村倫彦 | |||
| 7 | 横浜雙葉 | ||
| 路~芥川の書翰より | |||
| 松尾藍水 | |||
| 8 | 日本女子大学附属 | ||
| みんなに聞こえない夜 | |||
| 富田博恵 | |||
| 9 | 県立津久井 | ||
| 小百合ちゃんさようなら | |||
| 浅川文雄 | |||
| 10 | 東海大学附属相模 | ||
| 寝台車 | |||
| 黒羽英二 | |||
| 11 | 明倫 | ||
| 4センチに足りぬ人々 | |||
| 演劇部 | |||
| 12 | 県立追浜 | ||
| 環魂記 | |||
| 飯沢匡 | |||
| 13 | 横須賀市立第一 | ||
| 静かなる朝 | |||
| 原博 | |||
第7回大会
1968年
上位大会進出校:東海大学附属相模
| 上演順 | 学校名 | 作品名 | 作者名等 |
|---|---|---|---|
| 1 | 富士見丘 | 色は匂へど | 田村倫彦 |
| 2 | 横須賀学院 | 雑草園 | 宮崎友三 |
| 3 | 横須賀市立第一 | 公演の幽霊 | 西之園至郎 |
| 4 | 川崎市立高津 | 母さんも踊って | 松延ゆき子 |
| 5 | 横浜市立戸塚 | 幽霊裁判 | 原田満夫 |
| 6 | 明倫 | 南風原の野に | 演劇部 |
| 7 | 県立希望ヶ丘定時制 | 帰省 | 都留達児 |
| 8 | 東海大学附属相模 | エレベーター | 黒羽英二 |
| 9 | 県立西湘 | 廬山夜雨 | 榊原政常 |
| 10 | 相模女子大附属 | 縛られた者 | 野上弥生子 |
| 11 | 県立鎌倉 | 夕鶴 | 木下順二 |
| 12 | 横浜雙葉 | 細川伽羅者 | 松尾藍水 |
| 上演順 | 学校名 | ||
| 作品名 | |||
| 作者名 | 分類 | ||
| 1 | 富士見丘 | ||
| 色は匂へど | |||
| 田村倫彦 | |||
| 2 | 横須賀学院 | ||
| 雑草園 | |||
| 宮崎友三 | |||
| 3 | 横須賀市立第一 | ||
| 公演の幽霊 | |||
| 西之園至郎 | |||
| 4 | 川崎市立高津 | ||
| 母さんも踊って | |||
| 松延ゆき子 | |||
| 5 | 横浜市立戸塚 | ||
| 幽霊裁判 | |||
| 原田満夫 | |||
| 6 | 明倫 | ||
| 南風原の野に | |||
| 演劇部 | |||
| 7 | 県立希望ヶ丘定時制 | ||
| 帰省 | |||
| 都留達児 | |||
| 8 | 東海大学附属相模 | ||
| エレベーター | |||
| 黒羽英二 | |||
| 9 | 県立西湘 | ||
| 廬山夜雨 | |||
| 榊原政常 | |||
| 10 | 相模女子大附属 | ||
| 縛られた者 | |||
| 野上弥生子 | |||
| 11 | 県立鎌倉 | ||
| 夕鶴 | |||
| 木下順二 | |||
| 12 | 横浜雙葉 | ||
| 細川伽羅者 | |||
| 松尾藍水 | |||
第6回大会
1967年
上位大会進出校:日本女子大学附属、川崎市立高津
| 上演順 | 学校名 | 作品名 | 作者名等 |
|---|---|---|---|
| 1 | 富士見丘 | イワナガ姫物語 | 町井陽子 |
| 2 | 横浜市立桜丘 | おふくろ | 田中千夭夫 |
| 3 | 清泉女学院 | 楽しき旅路 | ソーントン・ワイルダー |
| 4 | 日本女子大学附属 | 唖のユミュリス | ジャン・アヌイ |
| 5 | 県立希望ヶ丘 | こいこく | 野崎氏治 |
| 6 | 横浜商工 | 巣立ち | 県立川崎工業高校 |
| 7 | 横須賀市立第一 | 向かい風 | 岡野奈保美 |
| 8 | 県立小田原城内 | 慶長十九年の秋 | 松尾藍水 |
| 9 | 東海大学附属相模 | 最後の審判 | 黒羽英二 |
| 10 | 県立横須賀 | 谷の蔭 | J・M・シング |
| 11 | 川崎市立高津 | ミクロ幻想 | 石山瑠美子・真島樹脚色 |
| 上演順 | 学校名 | ||
| 作品名 | |||
| 作者名 | 分類 | ||
| 1 | 富士見丘 | ||
| イワナガ姫物語 | |||
| 町井陽子 | |||
| 2 | 横浜市立桜丘 | ||
| おふくろ | |||
| 田中千夭夫 | |||
| 3 | 清泉女学院 | ||
| 楽しき旅路 | |||
| ソーントン・ワイルダー | |||
| 4 | 日本女子大学附属 | ||
| 唖のユミュリス | |||
| ジャン・アヌイ | |||
| 5 | 県立希望ヶ丘 | ||
| こいこく | |||
| 野崎氏治 | |||
| 6 | 横浜商工 | ||
| 巣立ち | |||
| 県立川崎工業高校 | |||
| 7 | 横須賀市立第一 | ||
| 向かい風 | |||
| 岡野奈保美 | |||
| 8 | 県立小田原城内 | ||
| 慶長十九年の秋 | |||
| 松尾藍水 | |||
| 9 | 東海大学附属相模 | ||
| 最後の審判 | |||
| 黒羽英二 | |||
| 10 | 県立横須賀 | ||
| 谷の蔭 | |||
| J・M・シング | |||
| 11 | 川崎市立高津 | ||
| ミクロ幻想 | |||
| 石山瑠美子・真島樹脚色 | |||
第5回大会
1966年
上位大会進出校:成美学園
| 上演順 | 学校名 | 作品名 | 作者名等 |
|---|---|---|---|
| 1 | 洗足学園第二 | シンメルブッシュのたぎる夜に | 原博 |
| 2 | 清泉女学院 | 車を引く少年 | クリストファ・フライ |
| 3 | 横須賀市立第二 | 春雷 | 林黒土 |
| 4 | 成美学園 | 姨捨中秋 | 宮崎友三 |
| 5 | 川崎市立高津 | 金曜日の客 | ひのあきら |
| 6 | 横浜雙葉 | 慶長十九年の秋 | 松尾藍水 |
| 7 | 県立大秦野 | 絆 | 岡亨 |
| 8 | 旭丘 | 夕鶴 | 木下順二 |
| 9 | 県立追浜 | 食欲のないお話 | 佐々俊之 |
| 10 | 県立横浜翠嵐 | 或る少女の話 | 遠藤直己 |
| 上演順 | 学校名 | ||
| 作品名 | |||
| 作者名 | 分類 | ||
| 1 | 洗足学園第二 | ||
| シンメルブッシュのたぎる夜に | |||
| 原博 | |||
| 2 | 清泉女学院 | ||
| 車を引く少年 | |||
| クリストファ・フライ | |||
| 3 | 横須賀市立第二 | ||
| 春雷 | |||
| 林黒土 | |||
| 4 | 成美学園 | ||
| 姨捨中秋 | |||
| 宮崎友三 | |||
| 5 | 川崎市立高津 | ||
| 金曜日の客 | |||
| ひのあきら | |||
| 6 | 横浜雙葉 | ||
| 慶長十九年の秋 | |||
| 松尾藍水 | |||
| 7 | 県立大秦野 | ||
| 絆 | |||
| 岡亨 | |||
| 8 | 旭丘 | ||
| 夕鶴 | |||
| 木下順二 | |||
| 9 | 県立追浜 | ||
| 食欲のないお話 | |||
| 佐々俊之 | |||
| 10 | 県立横浜翠嵐 | ||
| 或る少女の話 | |||
| 遠藤直己 | |||
第4回大会
1965年
上位大会進出校:川崎市立高津、横浜雙葉
| 上演順 | 学校名 | 作品名 | 作者名等 |
|---|---|---|---|
| 1 | 聖ミカエル学院 | 綾瀬川 | 菅谷俊一 |
| 2 | 横浜商工 | ヨークシャー誕生す | 田村倫彦 |
| 3 | 県立厚木東 | 母と娘 | 都留達児 |
| 4 | 川崎市立高津 | ある日 | 演劇クラブ |
| 5 | 横浜市立桜丘 | 予告された心中 | 榊原政常 |
| 6 | 逗子開成 | 息子 | 小山内薫 |
| 7 | 県立小田原 | 死神やらい | 榊原政常 |
| 8 | 県立川崎 | 学校 | 井関義久 |
| 9 | 湘南女子学園 | しあわせ | 田中わこ |
| 10 | 横浜雙葉 | 箒(ははき) | 飯沢匡 |
| 上演順 | 学校名 | ||
| 作品名 | |||
| 作者名 | 分類 | ||
| 1 | 聖ミカエル学院 | ||
| 綾瀬川 | |||
| 菅谷俊一 | |||
| 2 | 横浜商工 | ||
| ヨークシャー誕生す | |||
| 田村倫彦 | |||
| 3 | 県立厚木東 | ||
| 母と娘 | |||
| 都留達児 | |||
| 4 | 川崎市立高津 | ||
| ある日 | |||
| 演劇クラブ | |||
| 5 | 横浜市立桜丘 | ||
| 予告された心中 | |||
| 榊原政常 | |||
| 6 | 逗子開成 | ||
| 息子 | |||
| 小山内薫 | |||
| 7 | 県立小田原 | ||
| 死神やらい | |||
| 榊原政常 | |||
| 8 | 県立川崎 | ||
| 学校 | |||
| 井関義久 | |||
| 9 | 湘南女子学園 | ||
| しあわせ | |||
| 田中わこ | |||
| 10 | 横浜雙葉 | ||
| 箒(ははき) | |||
| 飯沢匡 | |||